主訴:上顎前歯をひっこめたい
初診時年齢:21歳
性別:女性
診断名:上顎前突
抜歯/非抜歯:抜歯
装置名:上下顎マルチブラケット装置
治療費用:約105万円(税込)と来院時に調節料8,800円(税込)
治療期間:1年11ヶ月
治療に関する副作用/リスク:歯の移動時の痛み 装置による口腔粘膜の口内炎 カリエス 知覚過敏
上顎前歯が出ていることと前歯でものが噛めないことで来院されました。下顎の後退感が若干認められるものの上顎小臼歯抜歯による治療を選択しました。
治療開始から7カ月で上顎前歯を後方に移動開始しました。装置に関しましては上顎を裏側、下顎は表側のハーフリンガルという方法で治療を開始しております。
裏側矯正装置といいましても裏側のみで矯正治療を行うことは困難で、写真の上顎のように裏側装置での治療でも表側の歯の表面に装置を装着することは結構あります。
動的治療期間は1年11カ月でした。
主訴:上下顎の前歯の歯並びが気になる
初診時年齢:61歳
性別:女性
診断名:叢生
抜歯/非抜歯:非抜歯
装置名:マルチブラケット装置
治療費用:約63万円(税抜)と来院時に調節料5,000円(税抜)
治療期間:1年0ヶ月
治療に関する副作用/リスク:歯の移動時の痛み 装置による口腔粘膜の口内炎
前歯の重なり具合が気になっているということで来院です。
初診時では60代前半で以前はもっときれいに並んでいたとのことですが、歯を支えている歯槽骨の状態の経時的変化もあり上下あごの前歯の重なりがかなり認められる状態でした。
また、噛み合わせが非常に不安定な状態でしたので本来は臼歯も含めた治療が望ましいのですが、やはりご本人様のご意向を尊重して部分矯正での舌側矯正治療を選択いたしました。
治療期間は裏側のワイヤーでの動的処置がほぼ1年でした。
上下顎ともに左右犬歯後方の第一小臼歯まで装置を装着しました。
前歯のみの治療といっても反作用の影響で若干臼歯が動きますので極力噛み合わせが大きく変化しないように心がけました。
保定期間中に下あご左側の最後臼歯の咬合調整をおこなったところで、噛み合わせがかなり改善しました。