Blog Blog

長津田アオバ矯正歯科の症例  口腔周囲筋が歯列に及ぼす影響

こんにちは 横浜市青葉区 長津田 & 青葉台の長津田アオバ矯正歯科です。

今回紹介する症例は小児の混合歯列期です。 ”下顎の前歯の歯並びがガタガタ” だということで来院されました。

初診時ではほとんどの小児矯正の主訴が前歯に関するものなのですが、この症例では下顎の前歯に加えて下顎の側方歯が殆ど見えない(矢印)ほど全体のかみ合わせが非常に深い(過蓋である)ことがわかります。

さらには下記の正面写真の矢印で図示しましたように外部から内側へと押されたような上顎骨が独特な形状をしております。下顎を診てみますと歯列が非常に狭くなっており舌が常に上から覆い被さっている状態です。

このように、上顎歯列に関しましては唇と頬の筋肉の力が歯列に非常に強く加わっているため、すぼめられたようになってしまったと考えられます。

そこで診断では歯列形状を保つために必要な内外にかかる唇、頬、舌の筋肉のバランスを整えるべくMFTを併用したマウスピースタイプのトレーナーでの治療からスタートすることにしました。

  マウスピースタイプのトレーナー

トレーナー(マウスピース)による治療開始から10カ月経過した状態です。下顎前歯の叢生はかなり改善してきました。

上顎歯列を側方に拡大して前歯のスペースを少しずつ得るように治療をすすめました。

上顎の前歯は一時的にマルチブラケットによる治療で前歯を並べました。装置は装着から6カ月後に除去しました。

治療開始時より4年経過した現在の口腔内です。上下顎ともに第2大臼歯が未萌出ですので、現在はMFTとトレーナーの使用を行いながら第2大臼歯の萌出を待っている状況です。今後、第2大臼歯の萌出位置に異常がある場合にはマルチブラケットによる治療が必要になるかもしれませんが、このまま上下顎すべての第2大臼歯が無事に萌出完了すれば治療終了となります。

2025年 10月
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
28休診日
29
30
1休診日
2
3
4休診日
5診療日
6
7
8休診日
9
10
11
12休診日
13
14
15休診日
16
17
18
19休診日
20
21
22休診日
23
24
25
26休診日
27
28
29休診日
30
31
1休診日
2025年 11月
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
26休診日
27
28
29休診日
30
31
1休診日
2診療日
3
4
5休診日
6
7
8
9休診日
10
11
12休診日
13
14
15
16休診日
17
18
19休診日
20
21
22
23休診日
24
25
26休診日
27
28
29
30休診日
1
2
3休診日
4
5
6

診療日

休診日

午後休診

その他

診療日